花束をつくるように、
お客さまにご提案する。
小島 翼 KOJIMA TSUBASA
ソリューション事業本部中四国支店
2015年 中途入社
※所属部署は取材当時のものです。
私の仕事
お客さまと社内をつなぐ存在。
営業の主な業務は、お客さまと社内をつなぐことです。私は食品工場を中心に担当しており、まずはお客さまを訪問して、ご要望をヒアリングします。その内容を社内に持ち帰って共有し、社内のさまざまな部門と連携しながらお客さまの想いを形にしていきます。私が所属する中四国支店の各部門はもちろん、工場のメンバーと技術テストを行ったり、契約書を作成する際は本社の法務部とやり取りをしたり。そうして、見積・提案書を作成し、お客さまに向けてプレゼンを行います。受注が決まったら契約書などの書類作成、補助金のエントリーをする場合は資料作成など、お客さまのサポート業務も一部行います。営業はプロジェクトの始まりから設備完成後のメンテナンスまで、一連の流れすべてに伴走するので、何よりもお客さまとコミュニケーションをとることが大切。もちろん技術的な知識も必要ですが、さまざまな立場や役割の方と積極的にお話をし、ご要望を聞き出すようにしています。
SO WARMなエピソード
ご要望の一歩先を想像する。
あるお客さまの大規模設備投資に携わった際、単に設備を提案するだけでなく、お客さまの円滑な投資支援のため補助金申請のサポートにも尽力したことです。補助金申請サポートは、多い時では数百ページに及ぶ資料をまとめる必要があります。大変な作業ではあるのですが、「もっとわかりやすくするにはどうしたらいいか」「お客さまの知りたい情報はなんだろう」と社内の各所に情報をもらいに行ったり、アドバイスをもらったり、お客さまのことを想像しながら必死に取り組みました。社内には補助金申請サポートの過去事例が多く蓄積されているので、とても助けになりました。そうして無事対応が終わった際、お客さまから「前川製作所さんにお願いして良かった」とおっしゃっていただけたときは、努力が報われたと、とてもうれしかったです。そのお客さまとは現在、次の工事の課題解決に向けて引き続きご提案をさせていただいています。前川製作所で大切にしていることは、お客さまのものの一歩先を想像してご提案すること。「前川製作所に頼んだらプラスアルファの提案をしてくれる」と思っていただけるかどうかを常に意識するようにしています。
これからの目標
なんでもこなせる営業のプロに。
営業のプロフェッショナルになることです。どの地域でも、どんなシステムでも、どこのお客さまでも対応できる営業になるために、今は知識と経験を積んでいます。私は前職では花屋で働いていたのですが、「誕生日のプレゼントに花束を渡したい」とおっしゃるお客さまに対しては、渡す相手の雰囲気、好きな色、渡すシチュエーションなどを細かくヒアリングしていました。それは花束をもらう人がどうすれば喜ぶかを想像して、より良い花やアレンジメント、ラッピングを考えたかったからです。業種は違いますが、前川製作所の仕事もお客さまに対する姿勢は同じ。私らしさを活かしながら、想像の一歩先をいく提案力を磨き、さらに活躍したいと思っています。
MY 1WEEK 1週間の流れ
- MON
-
A社を訪問してお問い合わせ内容をヒアリング
- TUE
-
B社を訪問して新設備について打ち合わせ
- WED
-
業者さんと打ち合わせ・訪問内容をまとめる
- THU
-
C社に向けた提案内容を社内で打ち合わせ
- FRI
-
C社に見積書と設備のプレゼンテーション
- WEEKEND
-
仕事をしている妻に替わって娘と公園で遊ぶ。寝顔が何よりの癒し
仕事の必須アイテム
通勤用のカバンにつけた娘の写真です。まだ小さいため帰りが遅くなる日や出張で会えない日は、写真を見てパワーをもらっています。特に見たくなるのは残業して内容の濃い資料をつくっているとき。ちらっと見てもうひと頑張りします。あまりリラックスしすぎると集中が途切れるので、ほどほどに(笑)